小論文の解答例:テーマ「大学業界の課題・それに対して本学ができる方策」【大学職員転職:中途採用選考対策】

転職希望者

小論文なんて書いたことがなくて不安です。

saco

大丈夫です!ここでは小論文の解答例を掲載しています。

ぜひ、自分なりにアレンジをしてみてください!

この記事を書いた人

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -3.png
saco(@saco3_ten

大学職員の公募求人が多数掲載!

リクナビNEXT

30代向け

大学職員の求人が多数掲載!
自分の好きなタイミングで検索・応募が可能で便利!
\毎週2.6万人以上が新規登録/
その他にも様々な求人が掲載されており、
実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用しています。

転職するなら

DODA

「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を持つ転職サービス

  1. 業界最大級の求人数
  2. 転職市場に精通した専門スタッフ
  3. 応募書類や面接対策のサポート
  4. 転職活動の手続き代行

小論文テーマ「大学業界の課題・それに対して本学ができる方策」

大学は非常に危機的な状況下におかれている

皆さんも、大学業界を取り巻く情勢が、非常に厳しいものであることはなんとなくご存じだと思います。

私自身、大学職員の中途採用面接時に「なぜこのような厳しい状況の大学業界を志望するのか?」と質問をされたこともあります。

大学では、この危機的な状況に対して、どのように対策をすべきかについて日々頭を悩ませており、あの手この手で対策を講じているということが前提としてあることを、まずは理解することが大切です。

大学側としても、受験者がこの厳しい現状をどれだけ理解しているのか、そしてどのように考えているのかについて、面接や小論文などを通じて確認をしている訳なのです。

saco

つまり、このテーマについては面接対策を含めてしっかりと押さえておかなければならないポイント、ということですね!

まずは大学を取り巻く厳しい現状を洗い出す

saco

まずは目ぼしい課題をピックアップすることから始めましょう。

今回のテーマ「大学業界の課題・それに対して本学ができる方策」を考える流れとしては、

①大学を取り巻く厳しい現状(課題)を洗い出す
②方策を提言するための目ぼしい課題をピックアップする
③ピックアップした課題について対応策を検討する

というようなプロセスとなります。

転職希望者

とは言うものの、どんな課題があるのでしょうか。

saco

安心してください。こちらで10項目をピックアップをしてみました。

もちろん他にも様々な要因があります。

大学を取り巻く現状

  • 人口減少と少子高齢化
    多くの地域で人口が減少し、また若年層の数も減っています。これが大学への入学者数にも影響を与え、競争が激化しています。一方で、高齢化が進み、人材の確保や教職員の定年後の対応も課題です。
  • 財政難と予算削減
    多くの大学が財政的な厳しさに直面しており、政府や寄付などの収入源が限られています。結果として、教育・研究への予算削減が生じ、大学全体の品質に影響を及ぼしています。
  • グローバル競争と国際化
    大学は世界中で競争しており、国際的な評価やランキングにおいて他の大学と競り合っています。国際的な学術交流や留学生の受け入れが求められ、これに対応するための体制整備が必要です。
  • デジタル化とオンライン教育の拡大
    インターネット技術の進化により、オンライン教育が一般化しています。これにより大学は伝統的な対面授業との調和を図りつつ、柔軟かつ高品質な教育を提供する必要があります。
  • 多様性と包摂の課題
    多様性が重要視される中、大学は異なる背景や文化を持つ学生や教職員のニーズに応え、包括的な環境を提供する必要があります。差別や不平等の問題に対処し、多様性を尊重する文化を築くことが求められています。
  • 雇用市場の変化に対する適応
    産業構造の変化や技術の進化に伴い、求められるスキルや知識が変わっています。大学はこれに迅速かつ適切に対応し、学生が将来の雇用市場で競争力を維持できるようなカリキュラムを提供する必要があります。
  • 学生のメンタルヘルスの課題
    近年、学業や社会のプレッシャーにより、学生のメンタルヘルスの問題が増加しています。大学は学生の健康をサポートし、心理的なサービスを提供することが求められています。
  • 人工知能(AI)と教育技術の活用
    技術の進化により、人工知能や教育技術の利用が拡大しています。大学はこれらの新しい技術を教育に組み込む方法を模索し、効果的な学習環境を提供する必要があります。
  • グローバルなパンデミックへの対応
    世界的な健康危機やパンデミックに対処するための計画や柔軟な教育体制の整備が必要です。災害時のリモートワークやオンライン学習の適切な実施が求められます。
  • 持続可能性と環境への対応
    大学は自らの運営や研究が環境に及ぼす影響を考慮し、持続可能な実践を導入する必要があります。また、環境への配慮が求められる学問領域や取り組みを強化することも重要です。

施策を提言するための目ぼしい課題をピックアップする

小論文で扱う課題を選ぶポイントの一つは、多くの課題をピックアップしないことです。

やはり、あれこれと調べてみると、しっかりと理解していることをアピールしたいが故に、様々な課題を羅列したくなるものです。

しかし、小論文の解答がぼやけてしまったり、書いているうちに自分が何を伝えたいかが分からなくなってしまう恐れもあるため、基本的には取り上げる課題は一つで十分です。

saco

やはりよく言われる点であったり、小論文の書きやすさなどを考慮すると、「少子化による入学者数の減少による競争激化」かなと思います。

もちろん、ご自身が書きやすい項目をピックアップしていただいて大丈夫です!

ピックアップした課題について対応策を検討する

最後に、その課題に対して、どのように対応すべきかについて述べましょう。

ここでのコツは、次の2点です。

①解答はオーソドックスで良い(奇抜な答えを狙う必要はない)
②可能であれば、自身の現職の経験などに紐づける

①について、試験となると、「他の受験生と差をつけなければ」と考えてしまいがちかもしれませんが、それは考えなくても良いと思います。

それよりも、まずは押さえるべきポイントをしっかりと押さえる(スタンダードな内容を理解している)ことが重要です。

面接官としても、この小論文で大学の危機を救うような斬新なアイデアを募集したいわけではありません。そもそも、そんな簡単に解決するような問題でもありません。

つまり、受験者がアピールすべきは「基本的な内容をしっかり自分は理解している」ということなのです。

次に、「現職の経験と紐づける」という点です。

解答に説得力を持たせるコツとして、自身の経験に基づくものとすることがおすすめです。

具体的には、今回ピックアップした課題と現職で出くわした業務上の課題について、共通点を見つけ出して、当時自分が行っていた(自分でなくチーム、極論自社でもいいです。)対応策を当てはめることが考えられるでしょう。

例えば、「少子化による入学者数の減少」については、「市場規模の縮小による自社製品の売り上げ減少」という風に置き換えることもできるでしょう。その際に、現職ではどうアプローチを図ったかについて考えてみると、施策がスラスラ書けるかもしれません。

小論文の解答例

800字程度でまとめると

saco

これまでの話を踏まえて、およそ800字程度でまとめてみました。

あくまでこれは解答の一例にしか過ぎません。

ぜひ、ご自身の受験する大学に置き換えて、説得力のある小論文を作成していきましょう!

解答例:「大学業界の課題・それに対して本学ができる方策」

解答例

大学業界の課題中でも特に危機的な状況である点として、著しい少子化による入学者数の減少が挙げられる。この問題に対処するためには、多岐にわたる施策が必要である。まず、大学の魅力を向上させることが不可欠である。これは、カリキュラムやプログラムの充実化、業界との連携の強化、実践的なスキルの取得が期待できる教育内容の拡充が含まれる。大学は学問的な枠を超え、キャリア形成や人間形成の場であるべきであり、このような魅力的な環境を提供することで、学生の入学意欲を高めることができると考える。

また、柔軟な学習環境の提供も重要である。オンライン授業や遠隔地からの参加が可能なプログラム、大人の学習者向けのサポートなど、様々なニーズに対応する柔軟性が求められる。これにより、働きながら学ぶことが容易になり、異なる層の学生を取り込むことが可能となる。

奨学金や給付金の制度拡充も、経済的なハードルを低くするために効果的である。これにより、多様な経済背景を持つ学生が安心して学ぶことができ、受験者の層を拡げることができる。

さらには、地域社会や産業界との連携も一環して考えるべきである。地域のニーズに合わせたプログラムや研究を提供し、地域社会との連携を深めることで、大学の存在感を高めることが期待できる。同様に、産業界との協力により、学生が実践的なスキルを身につけ、将来のキャリア形成がしやすくなります。これにより、大学が社会にとって不可欠な存在となり、学生の将来への期待感が高まることで選ばれる大学となる要因となる。

総合的にこれらの施策を展開することで、大学は少子化の波に逆らい、持続可能な成長を遂げることができると考える。今後ますます多様な社会ニーズに対応し、学生と社会との連携を深めながら、大学がその存在価値を高めていくことが求められる。

saco

いかがでしたでしょうか。

大学の課題・そしてそれに対処するための方策について、効果的に解答するコツを掴むことはできましたでしょうか。

この質問に対する準備を行うことは、面接にも非常に役に立ちます!

ぜひ、大学業界の情報収集をしっかり行い、より説得力のある小論文を作成していきましょう!

小論文対策の基本はこちら

大学職員転職の小論文試験のコツ<頻出テーマの例文も!>【大学職員中途採用試験】

続きを見る

大学職員転職におすすめの転職サイト・エージェント

リクナビNEXT

                                                    出典:リクナビNEXT

リクナビNEXTは転職サイトの最大手です。新卒の就活生がまず登録するのが「リクナビ」のイメージがあるかと思います。

転職サイトにおいても、やはり同様の傾向があるでしょう。大学側としても、掲載するのに手堅いサイトです。

その特徴としては、やはり求人件数が業界トップクラスであるということ。さらに、取り扱っている求人の8割以上がリクナビNEXT限定の求人情報です。業界最大の求人情報から自分に合った求人を見つけることができます。

大学職員の掲載数としてはマイナビほど多くはないものの、有名私立大学がリクナビに多く掲載をしている傾向があります!

求人検索機能が優れていることも、リクナビNEXTの魅力です。

職種✖︎勤務地✖︎働き方を細かく条件設定することができるため、例えば、在宅勤務OKや、学歴不問、女性従業員4割以上など、さまざまな条件で求人を見つけることが可能です。あなたにあった企業が見つかる可能性は非常に高いでしょう。

また、「グッドポイント診断」を活用すれば、自分自身の強み・弱みを発見できます。自己分析ツールを提供している転職サイトは多くありませんので、初めて転職活動する人にもおすすめです。

応募書類の作成ツールも便利です。「履歴書」と「職務経歴書」を無料で作成できるツールがありワードとエクセルへ出力することができます。

公式サイトはこちら

リクルートエージェント

                                           出典:リクルートエージェント

リクルートエージェントは1977年の創業の40年以上の歴史を誇る転職サービスで、転職支援実績No.1の転職エージェントです。

公開求人と非公開求人合わせて70万件を超える求人を保有しており、その豊富さに定評があります。

大手の強みである、業界最大級の求人数と各業界に精通したキャリアアドバイザー数を誇り、転職ならリクルートエージェントといっても良いでしょう。

有名私立大学の非公開求人が掲載されることも多くあるようです。

また、利用画面も分かりやすく、求人検索や面接日時の設定など転職活動の一連の流れが掴みやすい設計となっていて便利です。

そのほかにも、リクルートならではの独自サービスがあり、職務経歴書を簡単に作ることができる「職務経歴書エディター」が利用できたり、面接の通過率を高める「面接力向上セミナー」も随時開催しています。

利用者の声

公式サイトはこちら

doda

                                                   出典:公式サイト

公開求人数 :207,010件
非公開求人数:非公開  (2023年8月10日現在)

dodaはリクルートエージェントと同様に知名度が高く、利用者の多い転職サイトです。求人数も公開求人だけで20万件以上と、転職サイトの中でトップクラスの求人が掲載されています。

dodaの特徴は、「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を持つ転職サービスであることです。そのため、求人検索を利用し自分のペースで転職活動をしたり、サポートが必要な場合は転職エージェントを利用するなど、状況に応じた使い分けができることがメリットです。

加えて、求人検索見つけた求人をキャリアアドバイザーに伝えて、類似の求人の紹介をもらうなどの利用方法もできたりします。

大学職員の求人についても、中途採用の求人が多数掲載されています。
エージェント紹介の非公開求人についても、幅広く保有していておすすめです!

おすすめポイント

DODAで大学職員の求人を検索すると、公開求人だけでも早稲田大学といった大手の大規模大学や国立大学、中小規模の大学に至るまで、幅広い大学が求人を掲載しています。

また、募集している職種も、事務系の総合職から技術職などの専門職まで、幅広く募集をしています。

いわゆる専門性の高い人材の確保のために求人を掲載している例も数多く見られます。

それに加えて、エージェントサービスでの非公開求人もあるため、自分で検索をしただけでは出会えない求人も眠っているのです。

公式サイトはこちら

ビズリーチ

                                                    出典:公式サイト

公開求人数 :89,162件
非公開求人数:非公開  (2023年8月11日現在)
※ハイクラス求人の掲載数No.1

ビズリーチは国内最大手のハイクラス向け転職サイトです。年収600万以上の人材が主な対象となっており、ハイクラス人材向けの好条件求人が多いことで知られています。

企業の重要ポジションなど質の高い求人が多数あり、年収UPが大きく期待できるサイトです。

大学職員の求人に関しては私立大学がほとんどであり、年収800万円以上の求人も掲載されていたりします。

おすすめポイント

  • 30代~40代の大学職員転職におすすめ!

求人を検索する通常の転職サイトと違って、企業やヘッドハンターからスカウトを受け取り、直接やり取りできるのが特徴です。

ビズリーチの登録には審査があり、その基準は非公表であるものの年齢や経験、年収が判断基準となっているようです。

ビズリーチには無料プランと有料プランがあります。無料プランでは「プラチナスカウト」のみ閲覧・返信が可能で、特定の求人のみ応募可能、有料プランはスカウトの閲覧・返信、求人の閲覧・応募がすべて可能となっています。

登録すると、一定期間の間は有料プランも無料で利用できるため、まずは試しに利用してみることをおすすめします。

また、転職者がコンサルタントを選ぶことが出来るという特徴があります。他の転職エージェントでは自分の担当となった人とやり取りをしなければいけないですが、ビズリーチでは信頼できる優秀なコンサルタントを自分で選んで転職活動を進めることが出来ます。

口コミでは、年収500万〜600万を超えたあたりからスカウトが数多く届くようになったという声が多数あります。

20代・30代で年収500万円、40代で600万円以上ある方は、質の高い求人に出会えるチャンスが高いためぜひ登録してみましょう。

転職サイトの【BIZREACH(ビズリーチ)】

大学職員の公募求人が多数掲載!

リクナビNEXT

30代向け

大学職員の求人が多数掲載!
自分の好きなタイミングで検索・応募が可能で便利!
\毎週2.6万人以上が新規登録/
その他にも様々な求人が掲載されており、
実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用しています。

転職するなら

DODA

「転職サイト」と「転職エージェント」の両方の機能を持つ転職サービス

  1. 業界最大級の求人数
  2. 転職市場に精通した専門スタッフ
  3. 応募書類や面接対策のサポート
  4. 転職活動の手続き代行

-大学職員転職, 小論文, 採用試験対策